Excelマクロで新しいシートを追加する方法
Excelマクロを使って、新しいシートを追加する方法をご紹介します。今回は、簡単なサンプルコードを使って、シートの追加と基本的な操作を行います。
サンプルコード
まずは、以下のサンプルコードをご覧ください。
Sub AddNewSheet()
Dim ws As Worksheet
' 新しいシートを追加
Set ws = Sheets.Add
' シートの名前を設定
ws.Name = "新しいシート"
' シートにデータを入力
ws.Range("A1").Value = "こんにちは、世界!"
End Sub
コードの解説
1. マクロの開始
Sub AddNewSheet()
この行は、新しいマクロを定義する部分です。Sub
はサブプロシージャを意味し、AddNewSheet
はマクロの名前です。
2. 変数の宣言
Dim ws As Worksheet
ここでは、ws
という名前の変数を宣言しています。この変数は、後で新しいシートを参照するために使用します。
3. 新しいシートを追加
Set ws = Sheets.Add
Sheets.Add
を使って、新しいシートを追加します。追加されたシートは、ws
変数に設定されます。
4. シートの名前を設定
ws.Name = "新しいシート"
新しく追加されたシートに「新しいシート」という名前を付けます。
5. シートにデータを入力
ws.Range("A1").Value = "こんにちは、世界!"
セルA1に「こんにちは、世界!」というテキストを入力します。
6. マクロの終了
End Sub
End Sub
でマクロを終了します。
まとめ
このサンプルコードを使えば、簡単に新しいシートを追加し、名前を設定し、データを入力することができます。Excelマクロを使うことで、日常の作業を自動化し、効率化することができます。ぜひ試してみてください!