Excel VBAでブック名とシート名を表示する方法


Excel VBAでブック名とシート名を表示する方法

 Excel VBAを使って、現在のブックの名前と1番目のシートの名前を表示する方法を紹介します。この操作は、マクロを実行する際にどのブックやシートが対象となっているかを確認する際に便利です。


ステップバイステップの手順


1. 新しいマクロを作成:

   - Excelを開いて、新しいワークブックを作成します。

   - 「開発」タブを表示し、「Visual Basic」をクリックしてVBAエディタを開きます。

   - 「挿入」メニューから「モジュール」を選択して新しいモジュールを作成します。


2. コードを記述:

   - 以下のコードを新しいモジュールに貼り付けます。


    Sub このブック名とシート名を表示()

        Dim wbName As String

        Dim wsName As String

        

        ' ブック名を取得

        wbName = ThisWorkbook.Name

        

        ' シート名を取得(1番目のシートを対象とします)

        wsName = ThisWorkbook.Sheets(1).Name

        

        ' メッセージボックスで表示

    ' vbCrLfは改行です。

        MsgBox "このブック名は " & wbName & " です。" & vbCrLf & "シート1名は " & wsName & " です。"

    End Sub


3. 実行:

   - マクロを実行するには、VBAエディタを閉じてExcelに戻ります。

   - 「開発」タブで「マクロ」をクリックし、`ShowWorkbookAndSheetNames` を選択して実行します。


これで、現在のブックの名前と1番目のシートの名前が表示されます。ぜひお試しください!