指値で買えばよかった米国株式



マイクロソフトに投資することについて考えてみる。

米国株式投資となる。

マイクロソフトの4月10日時点の1株当たりの額は423ドル。

1ドル151円なので、1株購入するためには423×151円=63,873円

必要となる。

今、計算していてこれまで自分が勘違いしていることに気づいた。

1株買うのに60万円ぐらいいるのかと思っていた。

1株6万円台なら、購入に現実味がある。

早速、これまで購入していた米国株式を売却して、その資金でマイクロソフト株

を3株購入。購入していきなりマイナス3200円。

まあ、値上がりするから大丈夫でしょうと思っています。

投資を続けてきたおかげで、いいのか悪いのかこれぐらいのマイナスについて

メンタルが崩れることはなくなりました。

購入していきなり、マイナスになった時、成行注文したのが原因かなと思いました。

日本株の感じで成行の方がいいかと何も考えずに成行買をしたのに反省です。

3株のうち、1株が成行、2株が指値で、マイナスの原因は1株の成行買いです。

また勉強になりました。

米国株式は、指値で買えるなら指値で買おう!

円安がいつまで続くのだろうか。円高になってマイクロソフト株を買いたい。