全国でも有数の温泉街である兵庫県の城崎温泉。7つの外湯をめぐる「外湯めぐり」が有名です。ご当地グルメの但馬牛やカニ、海の幸のランチで腹ごしらえ。足湯、温泉卵を楽しみ、浴衣に着替えて外湯めぐりをしませんか?本記事では城崎温泉を日帰りで楽しむプランを紹介します。
本記事の内容
城崎温泉 日帰り
1 城崎温泉(きのさきおんせん)とは?
〇兵庫県豊岡市城崎町湯島周辺の温泉です。
〇発見は1400年前と言われています。コウノトリが、この温泉で傷を癒しているところを発見されました。
〇お土産にコウノトリのイラストが使われているものがあるのは、そのためです。
〇温泉を開いたのは、道智上人(どうちしょうにん)と言われています。
〇具体的には、今のまんだら湯の場所で八曼陀羅経(はちまんだらきょう)というお経を唱え続けたところ温泉が湧いたとされています。
2 城崎温泉の泉質は?
〇泉温は73~80度です。
〇泉質はほのかに塩味がするナトリウム・カルシウム塩化物泉です。
〇特徴は7つの外湯(そとゆ)につかる「外湯めぐり」。
〇外湯(そとゆ)とは、温泉街に存在する、宿泊施設を伴わない公衆浴場、日帰り入浴施設のことです。
3 城崎温泉へのアクセス
- 大阪から特急で約2時間40分
特急こうのとり・特急はまかぜ(JR大阪駅~JR城崎温泉駅) - 大阪から高速バスで約3時間半(大阪~城崎温泉)
- 大阪から車で約2時間半(中国自動車道・中国吹田IC~吉川JCT~春日JCT~日高神鍋高原IC~城崎温泉)
4 おすすめの日帰りプランは?
(1)ランチ(カニ&但馬牛グルメ)
〇 カニ料理なら【お食事処 ぼん】
- 住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島457
- 営業時間 11時~14時30分、18時~20時30分
- 定休日 火曜日
- 電話番号 0796-32-2730
※2021年8月筆者調べ。お立ち寄りの際はお店に確認して下さい。
・Googleマップで2021年8月現在で4.5の高評価
・城崎温泉地でカニをリーズナブルに食べられるところ
・ランチの定食がおススメ。蟹のお吸い物も最高!
・ちなみに但馬牛(たじまうし)も食べることができます
・鴻の湯(こうのゆ)に入る前にお腹を満たしたい方にはオススメ
〇但馬牛(たじまうし)なら【いろりダイニング三國】
- 住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島219 小宿 縁2F
- 営業時間 11時~14時00分、18時~20時30分
- 定休日 水曜日(祝日の場合は翌日休)
- 電話番号 0796-32-4870
※2021年8月筆者調べ。お立ち寄りの際はお店に確認して下さい。
・Googleマップで2021年8月現在で4.1の高評価
・城崎温泉地で但馬牛をリーズナブルに食べられるところ
・高品質な肉を安く食べることができる!
(但馬牛ステーキ100g 6,490円~)
・「但馬牛」を一頭買いして提供している
・シチューもおすすめ
・駐車場は無いので、城崎温泉駅横の市営駐車場を利用しましょう
・土・日・祝祭日は予約を受け付けていないが、平日は予約可
〇但馬牛(たじまうし)とは?
但馬地方とは現在の兵庫県豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町の区域にあたります。その但馬地方の牛が但馬牛です。
また、全国の黒毛和牛の血統を辿ると99.9%がここ但馬で活躍した「田尻号」という種牛に辿り着きます。美味しいお肉の本家本元と考えていいでしょう。
なお、但馬牛のAまたはBの4等級-BMS:No.6以上のランクが付けられた肉だけが「神戸ビーフ」として認定されています。
トップクラスの但馬牛が神戸ビーフなんですね。
(2)足湯&温泉玉子
・ランチ前かランチ後に足の疲れを癒しませんか?
・城崎温泉の源泉を直接引いた足湯(無料)です。
・薬師ポケットパークにあります。
・鴻の湯(こうのゆ)のすぐそばです。
・城崎ジェラートカフェChayaで生卵を買おう。
・11分ほど玉子を温泉につけておくと、温泉卵ができあがります。
・足湯と一緒に温泉卵を楽しみましょう。
(3)ゆかたレンタル
・城崎温泉は浴衣を着たまま散策できます。
・下駄の音が温泉街の気分を高めてくれます。
・華やかな浴衣に着替えて外湯めぐりをしませんか。
・浴衣レンタルは「ゆかた専門店 いろは」がおススメ
・髪の毛もセットしてくれますよ。
(4)外湯めぐり
・城崎温泉は7つの共同浴場が川沿いに点在しています。
・色んな温泉を楽しみたい場合は、「1日入浴券ゆめぱ」が便利。
・値段は1,300円で7つの共同浴場が入り放題です!
1.一の湯(いちのゆ)
- 住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島415-1
- 営業時間 7:00~22:40
- 定休日 水曜(祝日の場合は営業)
- 入浴料 700円
- 電話番号 0796-32-2229
※2021年8月筆者調べ。お立ち寄りの際はお店に確認して下さい。
・温泉医学の祖、香川修徳が「天下一の湯」と言ったのが名前の由来
・城崎のランドマーク的な温泉
・自然の岩盤を削った洞窟風呂
2.地蔵湯(じぞうゆ)
- 住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島796
- 営業時間 7:00~22:40
- 定休日 金曜(祝日の場合は営業)
- 入浴料 700円
- 電話番号 0796-32-2228
※2021年8月筆者調べ。お立ち寄りの際はお店に確認して下さい。
・灯籠をイメージした個性的な外観
・内湯や打たせ湯のほか、家族風呂(別料金)もある
3.柳湯(やなぎゆ)
- 住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島647
- 営業時間 15:00~22:40
- 定休日 木曜(祝日の場合は営業)
- 入浴料 700円
- 電話番号 0796-32-2097
※2021年8月筆者調べ。お立ち寄りの際はお店に確認して下さい。
・中国の西湖(せいこ)から移植した柳の根本から湧いた温泉とされる
・外湯ではもっとも小さいが、ヒノキ風呂がある地元で人気の温泉
4.さとの湯(さとのゆ)
- 住所 兵庫県豊岡市城崎町今津290-36
- 営業時間 13:00~20:40
- 定休日 月曜(祝日の場合は営業)
- 入浴料 800円
- 電話番号 0796-32-0111
※2021年8月筆者調べ。お立ち寄りの際はお店に確認して下さい。
・外湯で一番新しい平成生まれの湯
・ハーブサウナなどもある
・城崎温泉駅前にある
5.まんだら湯(まんだらゆ)
- 住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島565
- 営業時間 15:00~22:40
- 定休日 木曜(祝日の場合は営業)
- 入浴料 800円
- 電話番号 0796-32-2194
※2021年8月筆者調べ。お立ち寄りの際はお店に確認して下さい。
・道智上人(どうちしょうにん)の祈願によって湧いたとされる温泉
・道智上人(どうちしょうにん)は城崎温泉を開いたとされる人
・建物の外観は御堂のよう。美しいです。
6.鴻の湯(こうのゆ)
- 住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島610
- 営業時間 7:00~22:40
- 定休日 火曜(祝日の場合は営業)
- 入浴料 700円
- 電話番号 0796-32-2195
※2021年8月筆者調べ。お立ち寄りの際はお店に確認して下さい。
・城崎最古の温泉
・城崎温泉の開祖は道智上人(どうちしょうにん)で、ゆかりの温泉はまんだら湯ですがこちらの温泉が最古です
・散歩途中に立ち寄るのに最高な露天岩風呂
7.御所の湯(ごしょのゆ)
- 住所 兵庫県豊岡市城崎町湯島448
- 営業時間 7:00~23:00
- 定休日 木曜日(祝日の場合は営業)
- 入浴料 800円
- 電話番号 0796-32-2230
※2021年8月筆者調べ。お立ち寄りの際はお店に確認して下さい。
・美しい庭園露天風呂
・温泉から滝も見える
・2020年にリニューアルされた
(5)おみやげ探し
・城崎ええまん(但馬産高級小豆、美方大納言小豆を使った人気商品)
・ふわっとろっしゃ大福(フルーツたっぷりの大福)
・こうのとりポルポローネ(サクサク食感がたまらない)
・こうのとりサブレ(地元産の卵を使ったサブレ)
・まるさん物産展店の「かにまん」(カニまんです)
・まるさん物産展店の「どてまん」(但馬牛のすじ肉が入ってます)